ひかりキッズブログ
今日のひかりキッズ
リズム遊びを楽しもう!
2023-11-28
マラカスづくり
マラカスしゃかしゃか♪
どのがっきがいいかなあ
大合奏!
大根掘り
大根ぬけた!
一か月ぶりのひかりキッズ!
前回は
消防署見学
ということで、直接消防署へ行っていただいたのでホールでの活動は久しぶりでした。
しゅっせきカードのシール貼りも慣れてきて、自分でシールをつまんでペタッと貼っては喜ぶ姿、どこに貼ろうか選んでいる姿も様になってきました。
一人でできた! の笑顔は本当にほほえましく感じます。
また、お片付けもとっても上手で、自分で遊んでいなくても、どんどん片付けてくれ頼もしい場面も沢山みられるようになりました。
成長していく姿を間近で拝見でき大変うれしく思います
今日の活動は『リズム遊び』という事で、体操や手遊びなどを沢山体験してもらいました。
新しい手遊び『はなハナぼうし』も真似しながら楽しむ姿が見られました。大好きな『バスにのって』も大喜びで、お母さんバスに乗って運転する姿はとても凛々しく笑顔があふれていました。お母さんと一緒に楽しさを共有する喜びを沢山味わってくれました。
製作では『リズム遊び』に必須の『マラカス』を作りました。どんぐりやじゅず玉といった木の実をカプセルに入れてシールやマジックでおしゃれに仕上げたマラカスからは、とっても楽しそうな音がシャカシャカと鳴っていました。ピアノの音に合わせてマラカスをふったり、タンブリンやすずも交えて大合奏をしたキッズのお友だちでした。
今日も元気で可愛い笑顔を見ることができました





帰りは、幼稚園の畑にたちより、大根掘りを体験できました。美味しそうな大根を探して、もしゃもしゃしている葉っぱと格闘しながらお母さんと一緒に大きな大根を抜いてくれました。おうちで美味しい大根お料理に変身してくれる事でしょう。
これから、日に日に寒くなってきます。体調を崩しやすい季節なので十分注意しながら過ごしていただければ幸いです
来週は年末に予定しているクリスマス会の準備をします。元気いっぱいで来園していただけることを楽しみにしています。
☆★☆次回のキッズは☆★☆
12月5日(火)10時より
『クリスマス製作あそび』
を予定しております。
持ってくる物:製作セット(マジックやくれよん・のり)
元気もりもりキッズのお友だちにお会いできる事を楽しみにしております


消防署見学
2023-10-31
ちびっこ消防士さんに変身!
消防車の前で記念撮影♪
救急車緊急出動!!
運転席に乗せてもらえたよ♪
レスキュー隊のお兄さんに抱っこしてもらった♪
放水銃で大放水!
今日は穏やかな日となり、
消防署見学
日和となりました。
沢山の消防士さんに迎えられ、様々な質問にも丁寧に説明して下さり、消防車の事を色々教えていただきました。
大きいタイヤ、色々な設備に興味津々!あれもこれも大きくて初めて見るものばかりで、ちょっと引いてしまう一面も
ちびっこ消防士にも変身しちょっと重たかったけど、かっこいい消防士さんになりました。着用しての記念撮影はキッズのお友だちよりも大人の方がテンションupでした

はしご車やポンプ車の運転席にも乗せてもらえました。大きいハンドルを握った時のドキドキした表情はとても凛々しかったです
出動した時の話やポンプ車やタンク車・はしご車の役割り等も説明して下さりました。沢山の事を教えていただきました。
貴重な体験とお話を聞くことができました。
最後に消防車上部の放水銃からの放水を見学しました。大迫力な放水にビックリ!!
何もかもが初めて尽くしのキッズ達でした
☆★☆次回のキッズ☆★☆
11月28日(火)10時より
リズム遊び
好きな遊びを楽しもう!
を予定しております。
持ってくる物
製作セット(クレヨンやマジック・はさみ・のり・セロテープ)
動きやすい服装でお越しください。
☆★☆新入園児面接のお知らせ☆★☆
11月11日(土)9時より受付開始
当日は面接の他、制服採寸と注文やバス停決め等を行います。
日に日に肌寒くなってまいりました。体調を崩しやすい季節となります。気温の変化が著しいので体調管理には十分気を付けていただき、遊びに来てください。お待ちしております。

10月・11月生まれのお誕生会 七五三お祝い
2023-10-24
主役のお友だちにインタビュー☆彡
七五三お祝いでの千歳飴の袋を作ろう! ①
七五三お祝いでの千歳飴の袋を作ろう ②
お寺にお参り ①
お寺でお参り ②
お参でお参り ③
先日のうんどうかいごっこでは、体を動かして楽しむ元気なキッズのお友だちを拝見させていただきました。
本日のキッズでは、これからも更に元気で健やかな成長を願う七五三のお祝いをしました。
キッズにも少しずつ慣れてきて、朝のご挨拶も上手に出来るようになりました。真剣にお辞儀をする姿はとても可愛く、微笑ましさを感じられます
おたんじょう会でも、緊張した表情で前のおたんじょう席に座るお友だちへ祝福するあたたかい拍手の中、『パンが好き』とのインタビューをすることができました。これからもお誕生日を重ね、ぐんぐん成長していってくれる事を願うばかりです。
3さいのおたんじょうび おめでとうございました





七五三お祝いでお寺へお参りに行く前に、千歳飴袋を作成しました。
ぺんぎんちゃんの千歳飴袋をのりでペタペタ手足などのパーツを付けた後、おめめや模様を描き、可愛い袋を仕上げました。
その袋に飴を入れてもらったキッズのおともだちはにっこにこ





ぺんぎんちゃんを片手にお寺へお参りにいきました。
お寺では、鐘を鳴らしてお参りをすることができました。
これからも、更なるご健勝とご成長とともにご多幸をお祈り申し上げます。
☆★☆次回のキッズは☆★☆
10月31日(火)
『消防署見学』を予定しております。
太田市中央消防署へ現地集合してもらい、見学します。
(〒373-0063 太田市鳥山下町409-1 ☎0276-33-0119)
最初に消防署職員の方にご挨拶をいただく予定ですので、9時50分集合厳守でお願いします。
駐車場入り口は消防署の裏(北側)(警察署の南の細い道)からの入場となります。消防署東側の出入り口は緊急車両のみの通路となりますので、お気を付け願います。
持っていく物
出席カード
水分補給用の水筒
防寒着(戸外での見学となる為)
消防署にてお待ちしております。気をつけてお越しください。

うんどうかいごっこ
2023-10-17
準備体操でロケット発射!
玉入れ対決(赤チーム)
玉入れ対決(青チーム)
金魚さんのお引越し
よーーーい・どん!!
お疲れ様のたかいたかい♪
猛暑の夏から、ぐーーーんと気温が下がり、身体を動かすにはちょうど良い季節となって参りました。
今日は、楽しみにしていた『うんどうかいごっこ』!!
お母さんと一緒に可愛い笑顔で登園してくれたキッズのお友だち
体操の【ゆうた先生】【しゅうと先生】とうんどうかいごっこが開催されました。
一緒に楽しい準備体操をした後、まず最初に玉入れ対決をしました。
赤チームと青チームに分かれて足元にある玉を拾っては、次から次へポンポンと玉入れをしました。小さい手で大きい玉を持つキッズのお友だちの顔は真剣そのもの!
全部入れ終わった時のドヤ顔に私たちもお母さん方も可愛さに胸を撃ち抜かれました



次の競技は親子で力を合わせて大きい金魚さんをお引越しするお手伝いをしました。
大きいポイに金魚さんを入れて、落とさないようにお母さんといきを合わせて運ぶ姿はレスキュー隊!
ゆっくりゆっくり丁寧に運んでくれました
最後の競技はかけっこでした

白いゴールテープをめがけてとことこと走ってくる可愛い子ども達
ゴールした後は、金メダルをかけてもらい嬉しそうでした。
お母さんと一緒に楽しんだうんどうかいごっこは、あっという間でしたが、最後はたかいたかいをお母さんにしてもらい終わりました。
面白い体操の先生にお礼の挨拶も出来ました。また、みんなで身体を動かして楽しめる機会を作っていけたらと思っております。
本日はお疲れ様でした。
☆★☆次回のキッズは☆★☆
10月24日(火)10時より


を予定しております。
持参するもの
水分補給用の水筒
製作セット(くれよんかマジック・はさみ・のり・テープ)
→ご家庭にあるものだけで大丈夫です。園でも用意しておりますので、お申し出下さい。
皆様のご来園を楽しみにしております。

『8月・9月生まれのお誕生会』『小麦粉粘土を作ってあそぼう!』
2023-09-12

4人のお友達をお祝いしました
お名前呼ばれるとドキドキしちゃうけど、インタビューではみんなの前で好きな食べ物を教えてくれました。
おまめ・梨・納豆にぶどう…と発表してくれたおたんじょう日を迎えたお友達(これから迎えるお友達)は、恥ずかしそうでしたが、嬉しそうに教えてくれました
これからも、ご飯をモリモリ食べて病気に負けない身体となって、ぐんぐん逞しく成長していってくれることでしょう

おたんじょうび おめでとうございました

小麦粉を使って粘土作りに挑戦☆
サラサラだった小麦粉が少しずつベタベタしてきてビックリしたけど、おうちの人と一緒にもみもみしていくうちに粘土に変身!
粘土板の上でペタペタ伸ばしたり、コロコロしたり、型にグイグイ押して模様をつけたりといろいろな事にチャレンジしてみました。
自分で作った色の粘土以外の色も、お友だちとシェアしながら2色・3色と増やしていき、赤・青・黄・緑の4色の小麦粉粘土で遊ぶ事が出来ました。
お土産として持ち帰った粘土で、おうちに帰ってからも遊んでみてね。
☆★☆次回のキッズは☆★☆
10月17日(火)10時より
うんどう会ごっこ
を予定しております。
ホールで行います。水分補給の為の水筒と、汗拭き用のタオルをご持参ください。
かけっこしたり玉入れなどの競技をします。みんなで身体を動かして楽しみましょう!
お待ちしております





