ひかりキッズブログ
今日のひかりキッズ
クリスマス会に向けて準備をしよう♪
2022-12-06
サンタ帽子製作中♪
トナカイブーツ製作♪
アンパンマンかみしばい
アンパンマンかみしばい②
受付を済ませたお友だちから、クリスマス準備の第一弾として、手形をぺったんしました
トナカイさんのツノになる事を伝えると喜んでくれました
おててがオレンジ色になったけど、ムニムニしていて面白かったね。可愛い手形が出来ました



サンサン体操をした後、手遊びをしました。
『グーチョキパー』や『焼き芋グーチーパー』等、たくさんの手遊びを先生の真似をしながらやってみました。
みんな、とっても上手に真似っこしてくれました。
クリスマスバージョンの『とんとんアンパンマン』もやってみました。来週のクリスマス会でもやりますので楽しみにしていてくださいね

クリスマス会に向けての準備として、サンタさんのお顔の帽子とトナカイブーツも作りました。サンタさんのお顔描きでは真剣な表情で取り組む姿を見る事ができました。また、トナカイさんの真っ赤なお鼻は「おはながみ」を使って作ってみました。サンタさんもトナカイさんも素敵に変身し、来週のクリスマス会が楽しみです



アンパンマンのかみしばいでは、料理名人の「ショウガナイさん」が登場しました。美味しい料理が大好きなバイキンマンやドキンちゃんはショウガのすりおろしにビックリでしたが、寒いこの時期、ショウガで体をホカホカにし、風邪に負けない丈夫な体でいて欲しいと願っています
☆★☆次回のキッズは☆★☆
12月13日(火)10時より
『12月生まれのおたんじょう会』
『クリスマス会』
を予定しております。
※本日、13日のクリスマス会に向けての準備として帽子やブーツを作りましたが、お休みで準備していないお友だちの分の帽子やブーツも用意してありますのでご安心ください。みんなでクリスマスパーティーをしましょう
サプライズで赤いお洋服を着たおひげをはやしたおじいちゃんが会いに来てくれるかも・・・
皆さんのお越しを楽しみにしております。遊びに来てください
【とんとんアンパンマン(クリスマスバージョン)】
♪ キラキラ キラキラ 星の夜
ひらひら ひらひら 雪が舞う
リンリン リンリン 鈴がなる
とんとん とんとん トナカイさん
三角帽子の サンタさん
キラッ キラッ 素敵なプレゼント
メリークリスマス!!

リズム遊び・楽器作り
2022-11-29
すず作り①
すず作り②
かわいいアンサンブル♪
大根掘り
大収穫!
前回の消防署見学から一か月ぶりのキッズが開催されました。
今日はリズム遊びを予定していたので、ごあいさつの後に「サンサン体操」をしました。元気なアンパンチができましたね
手遊びをした後に、『バスにのって』や『どんぐりころころ』『手をたたきましょう』等のリズムを楽しみました。
身体を動かすのって本当に楽しいね
製作遊びでは、リズム遊びにちなんで楽器の『すず』を作りました

トイレットペーパーの芯とペットボトルのキャップを使い、マジックやクレヨン・マスキングテープで装飾し素敵なすずを作ることが出来ました

ピアノの演奏と合わせて、綺麗な音色がホールに響きました

みんなで奏でる演奏会でミニコンサートが開催されました
可愛い笑顔でブンブン手作りすずを振る姿はとても愛らしかったです


さようならをした後に、畑へ行って大根掘りを体験してきました

立派な大きい大根に少々ビックリしながらも抱きかかえるお友達、おうちで美味しく調理してもらって、パクパク食べてくれると嬉しいです
☆★☆次回のキッズは☆★☆
12月6日(火)10時より
クリスマス製作あそび
を予定しております。
持参するもの
・製作セット(マジックやくれよん)
・手形を押すので、汚れても良い服装・手拭きタオル
の用意をお願い致します。
日々、気温もさがり体調を崩しやすい季節となってきました。
体調の変化に気をつけながら、楽しい毎日をお過ごしください。
また来週、可愛い笑顔のキッズのお友達にお会いできることを楽しみにしています。

消防署見学
2022-10-25
今日は消防署見学へ行って参りました
朝から肌寒く曇り空の中、消防署にお邪魔して、沢山の緊急車両を見させて頂きました
集合中の時に救急車は緊急出動した為に見学はできませんでしたが、様々な消防車を見る事ができました。
消防士さんが、一台一台丁寧に説明してくれました。
化学車には、消火剤(台所洗剤のような薬剤)や水が1300リットルずつ入っていることや、タンク水槽車には10t(10000L)の水が搭載されている事等、いろいろなお話をしてくれました。
今年から導入された水上バイクも間近で見る事ができたり、消防車などの運転席や機材が入っている収納庫なども丁寧に見せてくれました。
キッズの子どもたちは、消防車の前でポーズをとり、記念撮影もたくさんしていました
見たことがない道具にお父さんやお母さん、私たちも感激していました

最後に放水訓練の様子を見学させていただきました。
長いホースから放出される水は自由自在で、遠くにとばしたり、近くで霧のように消化したりと、その時の状況に合わせて放水できるそうです。子ども達もその迫力に大興奮していました

支援車の前で集合記念写真を撮り、消防署見学は終わりました。
なかなか近くで見ることがない緊急車両を間近で見られ大変貴重な経験ができました。
これからもし万が一の事態がおきたら、頼もしい消防士さんに助けてもらえる・・・という安心感も得られた消防署見学でした。
★☆★次回のキッズは☆★☆
11月29日(火)10時より
リズム遊びと製作遊び
を予定しております。
リズム遊びでは音楽や歌に合わせてからだを動かして楽しみたいと思っております。l
製作遊びでは手作り楽器を作って、その楽器で演奏しようと思います。
用意して頂くもの
製作セット(マジックやくれよん・はさみ・のり・テープ)とご家庭にあるようならばマスキングテープをご持参ください。
幼稚園でビニールテープを用意しております。そのテープに更にご家庭で用意して下さったマスキングテープを貼ると更に素敵な楽器になるかと思います。
またのお越しをお待ちしております。体調に気を付けてお過ごしください

『10月・11月生まれのおたんじょう会』『七五三のお祝い』
2022-10-18
七五三の千歳飴の袋作り
袋をかけておさんぽ♪
お寺へお参り
今日は、10月・11月生まれのおたんじょう会と七五三の千歳飴を入れる袋作りをしました
おたんじょう会では、4人のお友だちをお祝いしました。
お名前を呼ばれると、「はいっ」とお返事をしてくれ、好きな食べ物を発表してくれました

お母さんと相談して教えてくれる様子は本当に愛らしく癒されます。
これからも、ご飯をもりもり食べて身体を沢山動かして、元気いっぱい成長してくれるといいなと願っています
七五三のお参りに行く前に、千歳飴の袋を作りました。
ポシェットの形をした袋に、ライオンさんのたてがみをチョキチョキはさみで切って、頭や足やしっぽをペタペタ貼ってしあげました。
ライオンさんのお顔はとても可愛く描け、たすき掛けにポシェットを背負った姿はまたまたキュートでした。
袋の中にあめを入れてもらうと、更ににこにこ笑顔に変身
みんなで背負ってお寺にお参りに行きました

これからも更に健やかに成長できますように・・・とお参りしてきました。
ますますのご健勝とご活躍を祈願申し上げます。
☆
次回のキッズは
☆
10月25日(火)9時50分
『消防署見学』
太田市消防本部(太田市鳥山下町409番地)現地集合
温かい服装・カメラ・水筒持参願います。
※駐車場へ入るには、消防署裏(警察署前)の道より入場して頂きます。
東側入り口は緊急車両の出入口となりますので、裏よりお廻り下さい。駐車場に入りましたら、私たちが誘導させて頂きますのでご協力宜しくお願いします。
10月18日配布のお手紙で「防火のビデオ視聴・こども消防服の着用・放水等・・・」とありますが、変更がある場合もありますので、ご了承ください。
消防署にてお待ちしております。気をつけてお越しくださいませ。
※お知らせ
11月5日(土)に「新入園児面接」を予定しております。
キッズ同様、保護者の方は1名のみとさせて頂きます。ご協力お願いします。

キッズ運動会
2022-10-11
みんなで体操
玉入れ アンパンマンチームがんばれ!
玉入れ バイキンマンチームファイト!
親子でチャレンジ♪
よーいドン
おみやげ ばんざい♪
うんどうかい がんばったね
みんなでばんざい!
ホールでひかりキッズの運動会が開催されました
体操の先生、しゅうと先生やゆうた先生と一緒に楽しく準備体操をした後、2チームに分かれて玉入れ対決!
アンパンマンチームとバイキンマンチームに分かれて、赤色と黄色のたまを入れました。しゅうと先生率いるアンパンマンチームは審判が見ていないのをいいことに、ちょこちょこたまを勝手に入れてしまうというハプニングもありましたが、両者とも、たまを見つけてはポンポン入れて『玉入れ達人』のようでした
親子で力を合わせて障害物競走では、フープをくぐり、お母さんの抱っこで三角コーンをクルクルッと廻りゴール!
ゴールテープに向かってにこにこ笑顔でチャレンジしてくれました

みんな抱っこ大好き星人でした




最後は、かけっこ!
よーいスタートの合図で、ぐんぐん走ってゴールをするキッズのお友だちには、本当に逞しくなったなあと感じられました。お母さんと一緒に仲良くゴールできたキッズのお友だちも挑戦してくれたことを嬉しく思います

ゴールでは、金メダルを首にかけてもらい、これまた嬉しそうな顔を見せてくれました

ふうせんのおみやげを手にしながら、さようならのごあいさつも上手に出来るようになりました。これからも、心身共にどんどん大きく成長していってくれることでしょう
短い時間でしたが、楽しむ姿が見られました。お疲れ様でした。

☆★☆次回のキッズは☆★☆
10月18日(火)10時より
『10月・11月生まれのおたんじょう会』
『七五三のお祝い』(ちとせあめ袋製作と参拝)
を予定しております。
製作しますので、製作セット(はさみ・のり・マジックやくれよん・テープ)をご用意願います。
また、来週お会いできることを楽しみにしています。にこにこ笑顔でお会いしましょう

