本文へ移動

ひかりキッズブログ

今日のひかりキッズ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

『8月・9月生まれのお誕生会』『小麦粉粘土を作ってあそぼう!』

2023-09-12
おたんじょう会で おへんじ ハイ♪
みんなでお祝い
小麦粉サラサラ
こねこね♪
みんなで分けっこ ありがとう☆
ペタペタできたよ
8月・9月生まれのお誕生会を開催♪
4人のお友達をお祝いしました
お名前呼ばれるとドキドキしちゃうけど、インタビューではみんなの前で好きな食べ物を教えてくれました。
おまめ・梨・納豆にぶどう…と発表してくれたおたんじょう日を迎えたお友達(これから迎えるお友達)は、恥ずかしそうでしたが、嬉しそうに教えてくれました
これからも、ご飯をモリモリ食べて病気に負けない身体となって、ぐんぐん逞しく成長していってくれることでしょう
おたんじょうび おめでとうございました

小麦粉を使って粘土作りに挑戦☆
サラサラだった小麦粉が少しずつベタベタしてきてビックリしたけど、おうちの人と一緒にもみもみしていくうちに粘土に変身!
粘土板の上でペタペタ伸ばしたり、コロコロしたり、型にグイグイ押して模様をつけたりといろいろな事にチャレンジしてみました。
自分で作った色の粘土以外の色も、お友だちとシェアしながら2色・3色と増やしていき、赤・青・黄・緑の4色の小麦粉粘土で遊ぶ事が出来ました。
お土産として持ち帰った粘土で、おうちに帰ってからも遊んでみてね。

☆★☆次回のキッズは☆★☆
10月17日(火)10時より
うんどう会ごっこ
を予定しております。

ホールで行います。水分補給の為の水筒と、汗拭き用のタオルをご持参ください。

かけっこしたり玉入れなどの競技をします。みんなで身体を動かして楽しみましょう!
お待ちしております

作ってあそぼう!(製作遊び)・お庭であそぼう!

2023-09-05
紙コップでおともだち作り
パコパコおさんぽ♪
お砂場遊び
はだしでダイナミックに!
今日から後期キッズがスタートしました。
前期同様、楽しかったな…と思って頂けるよう、色々な活動をしていければと思っております。
今期も前期に引き続きご協力お願い致します。

今日は手遊びをしたあと、製作遊びをしました。紙コップやストローを使ってウサギさんやねこさん・きつねさんやいぬさん等、思い思いの動物に見立てておもちゃを作りました。
パコパコと鳴りながら歩いている可愛い動物さんと一緒におさんぽしながらお友達と向かい合って笑顔でコツコツ・つんつんしながら遊ぶ事ができました。
紙コップをおしゃれに飾って素敵なおもちゃができました。

さようならをした後に、お庭で遊びました。暑かったので、日影にて砂場遊びを楽しみました。
ミストの中、涼みながら砂の感触を味わいました。最後には裸足になって砂まみれになりながらも楽しんでくれました。
 
☆★☆次回のキッズは☆★☆
9月12日(火)10時より
8月・9月生まれのお誕生会
小麦粉粘土作り
を予定しております。

持ち物
小麦粉粘土作りにて使用
・ボウル(小麦粉を練ります)
・ペットボトルに100mlのお水を入れてくる
・濡れタオル
・エプロンや汚れても良い服

随時
水分補給用の水筒・帽子・汗拭きタオル・上靴

まだまだ暑い日が続く予定です。体調に気をつけながらお過ごし下さい。
またのお越しをお待ちしております。

プール遊び

2023-07-11
楽しい水あそび♪
前期最後のキッズが開催されました

今日は朝から猛暑でプール日和!!
みんなプールバッグを持ってニコニコドキドキ笑顔で遊びに来てくれました♡

サンサン体操でしっかり準備体操をした後、いざ屋上プールへ!!
小さいプールとたらいで水あそび開始))

ポイを片手におさかなすくいに挑戦したり、水鉄砲やじょうろで水を飛ばしたりと思い思いの水あそびを楽しんでくれました
おしりまでびっしょりになって楽しむ子・外から水を触って楽しむ子・おもちゃを持ってきてパチャパチャする子等、色々な姿を見る事ができました。

短い時間でしたが、楽しんでいただけたなら幸いです。夏ならではの遊びが出来、私達も嬉しかったです

本日で令和5年度前期のひかりキッズは無事終了を迎える事ができました。
保護者の皆様がご都合をつけて足を運んでくださり、温かいご協力とご支援があったからこそ開催出来ました。改めまして御礼申し上げます。
9月からの後期キッズも変わらぬご協力・ご支援の程、よろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。

☆★☆次回のキッズは☆★☆

9月5日(火)10時より

【作ってあそぼう!】

おもちゃを作って遊びたいと思います。
製作セット(クレヨンやマジック・はさみ・のり・テープ)のご用意をお願いします。

また、お天気が良かった場合、園庭の砂場でミストなどを噴霧しながらダイナミックに砂遊びも出来たらと考えています。(お天気次第)
なので、濡れたり汚れたりしても良い服装もしくは、お着替えの用意もお願いします。

後期参加費500円集金させていただきます。
(親子での保険加入と製作などの材料費として)

宜しくお願いします。

☆★☆ご連絡☆★☆
9月1日(金)より
令和6年度 入園受付開始
職員室のある玄関(東側玄関)にて受付

ひかり幼稚園ってどんなところ??

幼稚園入園前に園舎や保育の見学など、ひかり幼稚園に興味がある方は申し出ていただければと思います。
電話連絡にてお受け致しております。
お待ちしております。≪ひかり幼稚園0276-45-7134≫

七夕飾りを作ろう! しゃぼん玉遊びを楽しもう♪

2023-07-04
おりひめさま と ひこぼしさま
枝豆たんざく!!
まるつなぎ
おりひめさま と ひこぼしさまパート2
しゃぼん玉遊び
しゃぼん玉遊びパート2
今日のキッズは、ひよこ組さんのお部屋を借りて七夕飾りを作ったり、お庭でしゃぼん玉遊びを楽しみました。

ホールでは在園児が願いを込めたたんざくや笹飾りを大きな竹に飾って、七夕集会が開かれました。
在園児の元気な声を聞きながら、キッズは隣のお部屋で手遊びやたなばた飾りを作りました。

手遊びでは、とんとんアンパンマンも上手にまねっこ出来るようになりました。また、七夕の手遊びもしてみました。少しずつ色々なリズムに合わせて身体表現遊びを楽しんで欲しいと思っております。これからも、色々な手遊びやリズム遊びをしていきましょうね

七夕飾り作りでは、いろいろな笹飾りを用意してみました。
まるつなぎや織姫彦星さま、枝豆のたんざく等、各自用意して頂いたマジックやくれよんで模様を描き、ペタペタのりつけをしながら作ってみました。お母さんやお父さんと一緒に色々な飾りが出来ましたね。
手持ち笹に飾りを付けて、持ち帰ってもらいました。おしゃれなたなばた飾りが出来ました

『さようなら』をした後、お庭でしゃぼん玉遊びをしました。
最初はなかなかしゃぼん玉が出来ず、先生もヒヤヒヤしましたが、途中からしゃぼん玉も元気になり、フワフワと大小さまざまなしゃぼん玉が飛び回っていました
キッズのお友達も、要領をつかむと休む暇なく、ジャンジャンしゃぼん玉を飛ばしていました。しゃぼん玉名人誕生!!
みんな、おててがぬるぬるになりながらも楽しんでくれました。
夢のような世界でしたね。

☆★☆次回のキッズは☆★☆
7月11日(火)10時より
水遊びを楽しもう!

を開催予定です。

幼稚園屋上のプール(小さい方)で遊びます。
水着 又は、濡れても良い服装を用意願います。
また、おむつ着用中のお友達は、『水遊び用おむつ』の着用も重ねてお願い致します。

その他、タオル着替え水筒合わせて用意願います。

雨天の場合は、ホールにて製作遊びとさせていただきます。製作セット(マジックやクレヨン・のり・ハサミ・テープ)をご持参願います。

お天気になるといいですね。
晴れたら沢山水遊びをして楽しみましょう

親子でたいそう! 6・7月生まれのおたんじょう会

2023-06-27
ロケット発射!
マットでジャンプ♪
縄でおうちを作ったよ
でんぐり返しに挑戦
手遊びだいすき
エプロンシアターもだいすき
 二回目の親子体操を開催しました。
しゅうと先生と一緒に、ふわふわのお豆腐のような大きいマットでぼよよんぼよよんジャンプしたり、ゴロンとしてみたり、でんぐり返しにも挑戦してみました。
足と手の位置をみんなで確認しながら親子でマット運動を体験できました。
短縄でおうちを作ってお散歩したり、川を作って前後左右にジャンプしたりと短縄を回して跳ぶのではなく、遊びの一環として使用したことでキッズのお友達も親しんでくれました。今回の親子体操をおうちでも、お父さんやお母さんと一緒に身体を動かして楽しんでみてはいかがでしょうか。

 6・7月生まれのおたんじょう会では、お名前を呼ばれると元気に『はいっ!』とお返事してくれました。『好きな食べ物は?』のインタビューでは『りんご』と答えてくれる場面もあり、とても微笑ましく感じましたこれからも、元気いっぱいにすくすく成長していってくれることでしょう

 今日のおはなしは、『おべんとうバス』のエプロンシアターでした。
次々に乗ってくるお客さんにワクワクした目で見ていてくれました。ハンバーグやトマトさんたちもキッズのお友達に見てもらって嬉しそうでしたね。

これからも、手遊びやお歌、紙芝居やエプロンシアター等、いろいろな活動を通して楽しんでくれるといいなと思っております

☆★☆次回のキッズは☆★☆
7月4日(火)10時より
たなばた飾りを作ろう!
しゃぼん玉遊びを楽しもう♪

を企画しております。

4日当日は在園児も七夕集会でホールにて、笹飾りを作って飾ったりします。在園児たちの様子もうかがいながら、キッズのお友達もホールの隣のお部屋(お預かりの部屋)でたなばたの飾りを作りたいと思います。
砂場近くのホール左側の入り口から入って頂き、(お預かりの部屋)にて受付を済ませて下さい。色々な笹飾りを用意してお待ちしております。
お天気が良ければ、しゃぼん玉遊びも園庭でしたいと思っております。
風邪バイキンに負けず、元気りんりんで毎日を過ごし、キッズでお会いしましょう。


持ってくる物
上靴
製作セット(マジックやくれよん等描けるもの・のり・テープ・ハサミ)
水筒・帽子
お着替え(しゃぼん玉遊びで濡れてしまったら用)

砂場で遊んだり、すべり台をしたりと、園庭で遊ぶ姿もダイナミックになってきました。
園ならではの楽しみを味わってくれると嬉しいです。
皆様のお越しをお待ちしております。
学校法人ひかり学園
 ひかり幼稚園

〒373-0852
群馬県太田市新井町556-1

TEL:0276-45-7134
FAX:0276-45-1010


4
1
8
6
3
3
TOPへ戻る