今までの『今日のひかりの子』(平成25年度~平成29年度)
今日のひかりの子(平成29年度まで)
たのしかったね。お別れ遠足!!(写真のみ)
2018-03-02

たのしかったね。 お別れ遠足!!
2018-03-02
今日は『子どもの国』へお別れ遠足に出かけました。
なかよしグループのお友達と一緒に遊具で沢山遊びました。
年長組の子ども達が年中・少さんのお友達に「どれで遊びたい?」「こっちに行こうか?」と聞きながら遊んでくれている姿をみて「立派なお兄さん・お姉さんになってくれたなぁ
」と温かい気持ちになりました。
とても風が強く、残念ながら園に戻ってからの『お弁当タイム』となりましたが、今年度 最後のお弁当を美味しくいただきました。

ひなまつり集会②
2018-03-01
お誕生会が終わった後はひなまつり集会を行いました
ひな祭りの話を聞いたり、ホールに飾ってある雛人形をみんなで見たりしました。そして
今日は幼稚園に特別ゲストが来てくれました
五人囃子が太鼓や笛を持って登場し、子どもたちはビックリ
一緒に『たのしいひなまつり』を歌い、ひな祭りをお祝いしました
その後、各学年で歌やメロディオンをして今まで頑張ってきたことを見せ合いました
集会後は、おやつにひなあられを食べ『甘くておいしい
』と喜んでいました









3月お誕生会☆ひなまつり集会①
2018-03-01
今日は3月生まれのお誕生会とひなまつり集会が行われました
誕生会では誕生日のお友達に、名前と何歳になったかと『大きくなったら何になりたい?』という質問に答えてもらいました
『ナースになりたい!』『保育園の先生になりたい!』『チャギントンになりたい!』など…元気に答えてくれました
2人組になって、お腹やおしりを合わせたり、触れ合い遊びも楽しみました



おおきなかぶ(写真のみ)
2018-02-28

今日のひかりの子(平成25年度~29年度夏まで)
流しそうめんの竹作り
2017-07-05



放課後、先生&バスの先生で流しそうめんで使う竹を作りました。第二ひかり幼稚園のバスの先生も応援に来てくれました。
長い竹を2つに割り、竹の節を鉄パイプなどで叩き割り、電動やすりできれいにしました。先生達も流したそうめんが引っかからないようにやすりで丁寧に節の所をけずりました。流しそうめん当日、みんなが楽しんでくれるとうれしいです。

お部屋で過ごしました!
2017-07-04



今日も雨模様のお天気だったので、一日お部屋の中で過ごしました
お絵描きが上手になった年少組さん。丸をたくさん使って完成させたのは…アンパンマン!

お絵描きが上手になった年少組さん。丸をたくさん使って完成させたのは…アンパンマン!
外で遊べない分、お部屋で体を動かそう!ということで、まずは雑巾掛けからスタート
おしりを高~くあげて、よーいドン!

お部屋をピカピカにしたあとは、大好きなリズム遊びを楽しみました


とび箱チャレンジ&プール活動!!
2017-07-03



今朝は雲が多く、いつ雨がふるか分からないお天気だったので、ホールでとび箱にチャレンジ
年中組さんは4段・5段にチャレンジする子も増えてきました
年長組さんはというと・・6段にチャレンジする子も
始めはおしりがついてしまっていた子も何度か練習するうちに見事に跳べるように
6段を跳べた後の笑顔は最高に輝いていましたよ
とび箱を頑張ったあとは最近入れていなかったプールに!
年中組さんはバタ足の練習とワニ歩きを頑張りました
みんな上手になってきましたよ






とび箱を頑張ったあとは最近入れていなかったプールに!




上手に横断歩道を渡れました。
2017-06-30
そして、年少さん。年中さん。年長さんです。
みんな今日学んだ交通ルールを忘れずに事故にあわないよう気を付けましょうね。
みんな今日学んだ交通ルールを忘れずに事故にあわないよう気を付けましょうね。

ボディーペインティング
2017-06-22
今日は年中組さんみんなで、ボディーペインティングをしました
汚れてもいい砂遊び着に着替え、両手に絵の具をつけて、ダイナミックにお絵描きをしたり、手形を付けたりして楽しみました
ピンク・黄色・水色・白・きみどりの5色を使ってお絵描きしましたが、楽しんでいるうちに1色・2色・3色…と混ざり合い、最後は何色かわからなくなるほど色を混ぜ合わせることも楽しみました

汚れてもいい砂遊び着に着替え、両手に絵の具をつけて、ダイナミックにお絵描きをしたり、手形を付けたりして楽しみました

ピンク・黄色・水色・白・きみどりの5色を使ってお絵描きしましたが、楽しんでいるうちに1色・2色・3色…と混ざり合い、最後は何色かわからなくなるほど色を混ぜ合わせることも楽しみました

砂遊び着は水洗いのみで持ち帰ったので、絵の具が付いたままのもの、顔や身体も水洗いしましたが、落ち切らなかった子もいたと思います。大変申し訳ありませんが、お風呂でよく洗ってあげて下さい。宜しくお願いします。
